2010年 10月 16日
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム
岡山県鏡野町の近代建築その5

前回紹介した奥津発電所は吉井川水系からその発電用水を得ていますが、用水を蓄える調整池にはバットレスダムと呼ばれる珍しい構造が用いられています。昭和初期に数例築かれた同形式のダムの中でも、この奥津発電所調整池は俊工事の状態がそのまま残る極めて貴重な物です。昭和8年築。
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_21464753.jpg

建築用語で言うバットレスは控壁と訳され、壁面に直角に交わる支え壁を指します。バットレスダムは水圧を受ける擁壁を格子状に組んだバットレスで支える物で、一般的なダムに比べてコンクリートを節約できる利点がありますが、構造が複雑になる事と凍結によるコンクリート壁の補修に手間がかかる為にそれほど普及しなかったようです。
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_21455432.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2147887.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2147343.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_21494410.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_21481187.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_21485622.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_21483815.jpg

調整池内部。全体の半面がバットレスの壁面です。
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2158370.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_21582661.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_21584944.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2213621.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2215230.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2272667.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2295268.jpg

バットレス部分の上部を渡る管理用通路。
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2253734.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2261892.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2274999.jpg
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2263122.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2281671.jpg

ゲート部分
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2291489.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_229308.jpg

この貯水池から斜面を水圧鉄管が奥津発電所へ駆け下りて行きます。
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2212721.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_22122239.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_22123921.jpg

**********************************************************************
恩原ダム

奥津発電所の北、鳥取県との県境近くに同形式のダムが築かれています。平作原発電所の発電用水調整池として昭和3年に竣工しました。
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_22344521.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_22354232.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2236596.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_22374141.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_22365810.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_22362219.jpg

この恩原ダムも奥津発電所調整池と同時代の築ですが、凍結によるコンクリートの劣化対策として後年にバットレス部分が補強され、当初より分厚い擁壁となっています。
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_22295515.jpg

中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2231078.jpg

試行錯誤の中で生まれたバットレスダムでしたが、思ったほどのメリットを見出せず、中国地方を中心に数例が築かれた後に廃れていきました。とは言え、6例が現存するこれらのバットレスダムは、高い技術を要するこの方式のダムをこの時代に実現させた日本の土木技術の優秀さを推し量る好例として極めて貴重な資料となっています。
中国電力奥津発電所調整池/恩原ダム_f0116479_2238665.jpg


# by sunshine-works | 2010-10-16 23:48 | 近代建築 岡山県 | Trackback | Comments(0)
2010年 10月 12日
中国電力奥津発電所
岡山県鏡野町の近代建築その4

鳥取へ向かう国道179号線から脇へ折れて、美作三湯の一つ奥津温泉郷へ進みます。温泉街のはずれに見えて来る奥津水力発電所は現在の中国電力の前身、中国合同電気によって昭和7年に建てられました。
中国電力奥津発電所_f0116479_2183123.jpg

戦前に建てられた一連の中国山地の発電所とほぼ同じ規模の鉄筋コンクリート平屋建。装飾要素が殆ど無いのも共通しています。
発電能力はやや大きめの7,500キロワット、ダムに蓄えた発電用水を用いるダム水路式の発電所です。
中国電力奥津発電所_f0116479_219333.jpg

中国電力奥津発電所_f0116479_21102949.jpg

四角い箱に縦長窓が並ぶだけのシンプルな意匠。インターナショナルデザインと言えなくもありませんが意図的な物でもなさそうです。
中国電力奥津発電所_f0116479_22165540.jpg

反対側、山に面した側からの眺め。
中国電力奥津発電所_f0116479_2153435.jpg

中国電力奥津発電所_f0116479_21532588.jpg

土手の上の道路を潜って水圧鉄管が伸びてきます。
中国電力奥津発電所_f0116479_21564881.jpg

中国電力奥津発電所_f0116479_21573344.jpg

斜面に延々と続く巨大な鉄管。山の彼方へ繋がっているかのようです。
中国電力奥津発電所_f0116479_2159130.jpg

中国電力奥津発電所_f0116479_21591897.jpg

中国電力奥津発電所_f0116479_21595729.jpg

ところどころに球形の瘤状の物が。
中国電力奥津発電所_f0116479_2202033.jpg

かなりの急勾配。相当な高さがあります。
中国電力奥津発電所_f0116479_2212521.jpg

中国電力奥津発電所_f0116479_2231669.jpg

中国山地の水力発電所は、当初このような中少規模の物から始まり、戦後には大規模なダム式発電所も築かれていきました。現在では岡山・鳥取・広島・島根の4県を合わせた水力発電量は北陸3県合計の約2倍、水力発電王国の長野をも凌ぐ先進地域となっています。
これら中国山地の電源開発の礎を築いたのが、今尚現役で活躍するこのような小さな発電所でした。
中国電力奥津発電所_f0116479_2242436.jpg


# by sunshine-works | 2010-10-12 23:45 | 近代建築 岡山県 | Trackback | Comments(2)
2010年 10月 08日
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺

三田から伊丹まで、北摂地区に残る近代建築を巡ってきましたが、最後に未紹介の幾つかの建物を採り上げます。

まずは三田の市街地に残る医院建築。江戸時代に北摂の中心都市だった三田は明治以降に多くの医院が開かれていきました。
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_2045014.jpg

旧市街地に並ぶ二棟の医院。規模も意匠も良く似た建物です。
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_2047577.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21154919.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_2116365.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21161868.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21162967.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21152351.jpg

右側の医院。こちらは閉院している様子でした。
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_20491964.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_20493435.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_2048970.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_20483825.jpg

神戸電鉄三田本町駅の近くに残る旧医院。閉院して長い年月が経っていると思われます。
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21231328.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21232818.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_2123438.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21235732.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21241323.jpg

三田の北西部、旧村落の中心部だった場所に残る2つの郵便局。役目を終えて他の用途に使われています。

旧相野郵便局。駅前通りに建てられたこの郵便局は喫茶店に転用されています。
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21335297.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_213481.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21343126.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21351370.jpg

良く見ると前面だけ残して後半を建て換えているように見えます。
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_2139460.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21403026.jpg
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_2141528.jpg
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21411958.jpg
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21424335.jpg

旧木器郵便局。田園地帯の中に洋風建造物がポツンと建っています。
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_2149083.jpg
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21492054.jpg
兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21493669.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21501130.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21503256.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21505217.jpg

兵庫県北摂地区の近代建築 補遺_f0116479_21512134.jpg

尼崎から西へ進んで西播磨へ至り、東へ帰して北播磨を経て北摂まで。兵庫県の南半分の近代建築を巡ってきました。それでも面積から言えばまだ半分に過ぎません。
残すは県の北半分を占める丹波・但馬地区。ここにも魅力溢れる近代建築が数多く残されています。まだまだ続く兵庫の近代建築探訪、今しばらくお付き合い願います。

 

# by sunshine-works | 2010-10-08 23:51 | 近代建築 兵庫県 | Trackback | Comments(2)
2010年 10月 04日
東リ旧本館事務所
伊丹の近代建築

伊丹市の南部、尼崎市と接する一角に東リ株式会社の伊丹工場が置かれています。ここには同社の創業時に本館事務所として建てられた事務所棟が残されています。大正9年築。設計:渡辺節
東リ旧本館事務所_f0116479_223447100.jpg

工場正門から奥手に見える2階建ての大きな木造建物が創業時に建てられた旧本館です。90年の歳月の中で若干手が加えられていますが、概ね竣工時の姿を留めています。
木造下見板貼り、ハーフチンバー式に柱を露出させ、庇の持ち送りにアールデコ表現が用いられています。*詳しくはこちらを参照してください。
東リ旧本館事務所_f0116479_22362296.jpg

東リ旧本館事務所_f0116479_22364497.jpg

東リ旧本館事務所_f0116479_22365926.jpg

現在の社名は東リ株式会社と言いますが、1991年に社名変更するまでは東洋リノリューム株式会社が正式名称でした。
大正8年に創業された同社は、学校や病院などの公共機関や工場・オフィス、軍艦や船舶の床材として広く使われる事となるリノリウムを日本で初めて製造し、国内シェアをほぼ独占する専業メーカーへと成長していきます。塩化ビニール系の床材が普及した今日、リノリウム自体の製造は終了していますが、総合内装材メーカーに発展した同社の基礎を築いたのが当時の武庫郡伊丹村に開設されたこの工場でした。
東リ旧本館事務所_f0116479_2238265.jpg

関西で活躍した渡辺節の代表作としては大阪商船ビルや綿業会館が有名ですが、住宅からこのような工場施設や倉庫に至るまで、幅広いジャンルの設計を手掛けていました。
因みに、この建物の設計者については近年まで不詳とされていましたが、改修工事の際に棟札が発見され、渡辺節の設計であると確認されたそうです。
東リ旧本館事務所_f0116479_22585429.jpg

東リ旧本館事務所_f0116479_223903.jpg

東リ旧本館事務所_f0116479_22391555.jpg

東リ旧本館事務所_f0116479_2240343.jpg

上げ下げ式の窓が当時のまま残っています。
東リ旧本館事務所_f0116479_22454627.jpg

東リ旧本館事務所_f0116479_2246032.jpg

妻面に設けられた玄関。長く突き出た庇を大きな持ち送りで支えます。
東リ旧本館事務所_f0116479_2248241.jpg

東リ旧本館事務所_f0116479_22484569.jpg

東リ旧本館事務所_f0116479_22494469.jpg

東リ旧本館事務所_f0116479_2250761.jpg

床材としてのリノリウムはその役目を終えてしまいましたが、日本の建築史の中で同社が果たした役割は非常に重要な物でした。
リノリウム製造ラインだった古い建物の殆どは取り壊され、近代的な工場施設に建換えられてしまいましたが、資料館として残されたこの建物が同社の90年に及ぶ長い歴史を伝えています。
東リ旧本館事務所_f0116479_22352516.jpg


# by sunshine-works | 2010-10-04 23:29 | 近代建築 兵庫県 | Trackback | Comments(4)