2011年 02月 28日
水尾写真館
香川県善通寺市の近代建築その2

土讃線善通寺駅から西へ伸びる大通りは善通寺への参道として、また陸軍11師団の兵営を結ぶ道として発展して来ました。現在でも通り沿いには往時の賑いを偲ばせる古い商家が幾つも残っています。
この道の途中、かつて騎兵連隊の正門が置かれていた場所の向かいに古い木造洋館が建っています。この建物は当地で80年以上も続く写真館の店舗兼住宅として建てられました。昭和2年築。設計・施工:不詳
水尾写真館_f0116479_2211944.jpg

水尾写真館_f0116479_22303026.jpg

水尾写真館_f0116479_22333383.jpg

木造下見板張り、寄棟和瓦葺き。
正面中央の大きなペディメントや1階に設けられたショーウィンドウに当時の典型的な店舗建築の姿を留めます。
水尾写真館_f0116479_2285424.jpg

水尾写真館_f0116479_229952.jpg

1階部分には大きな硝子のショーウィンドウが両側を飾ります。
水尾写真館_f0116479_22282644.jpg

水尾写真館_f0116479_22284986.jpg

水尾写真館_f0116479_22291148.jpg

水尾写真館_f0116479_22323791.jpg

水尾写真館_f0116479_22293292.jpg

水尾写真館_f0116479_2230125.jpg

正面ファサードを飾るペディメントには店名の水尾の文字が刻まれています。
水尾写真館_f0116479_2232995.jpg

水尾写真館_f0116479_22142831.jpg

水尾写真館_f0116479_2314347.jpg

かつて軍都として栄えた都市に於いて写真館の果たした役割はとても重要な物でした。
故郷を離れ戦地へ赴く将兵達にとって、一枚の写真は格別な意味を持つ物でした。
今尚当時の姿で残るこの写真館は往時の軍都善通寺の賑わいを今に伝える貴重な歴史遺産となっています。
水尾写真館_f0116479_22334799.jpg


# by sunshine-works | 2011-02-28 23:39 | 近代建築 香川県 | Trackback | Comments(2)
2011年 02月 24日
金比羅宮宝物館
香川県琴平町の近代建築その2

参詣者で賑わう金毘羅宮の参道。象頭山の中腹にある社殿まで延々と続く石段を登って行くと、脇道に和洋折衷様式の石造建物が見えてきます。この建物は金毘羅宮の宝物館として明治38年に建てられました。設計は文部省技師の久留正道。
金比羅宮宝物館_f0116479_22264674.jpg

金毘羅宮の参道に建つ建物だけに各所に和風の意匠が採り入れられています。唐破風の庇を持つ玄関、城郭のような入母屋造りの屋根、寺院を思わせる2階バルコニーの意匠等、洋の中に和を巧みに取り合わせた独特の様式となっています。
金比羅宮宝物館_f0116479_22271195.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22272953.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22275393.jpg
金比羅宮宝物館_f0116479_222859.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22305839.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22304162.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22311914.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22314040.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_2232987.jpg

南平面のバルコニー。銅版が張られています。
金比羅宮宝物館_f0116479_22292720.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22294043.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22295733.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22301979.jpg

こちらは裏面。宝物館に相応しい石造のがっしりとした構えです。
金比羅宮宝物館_f0116479_22385643.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22392922.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22394744.jpg

金比羅宮宝物館_f0116479_22402529.jpg

東京、奈良、京都に建てられた帝室博物館がわが国の博物館建築の始まりとなりましたが、この金比羅宮宝物館は地方の一施設ながら、これらの直後に建てられた同種の建物として極めて意義ある存在とされています。
金比羅宮宝物館_f0116479_2243611.jpg


# by sunshine-works | 2011-02-24 23:39 | 近代建築 香川県 | Trackback | Comments(0)
2011年 02月 20日
因美線美作河合駅
岡山県津山市の近代建築その12

岡山と鳥取の県境に位置する因美線美作河合駅。この駅舎も開業時の姿のまま今尚現役で使われています。
昭和6年築。
因美線美作河合駅_f0116479_2274925.jpg

知和駅と同じ様に山間いにポツンと建つ木造下見板貼りの小さな駅舎です。中央から右に寄せて小さな切妻屋根の玄関庇を持つこの時代の地方木造駅舎に共通した規格で造られています。
因美線美作河合駅_f0116479_2282446.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_2284291.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_2291368.jpg

入口から小さな待合室を経て真っ直ぐに改札口に至る構造はローカル駅舎に多く見られます。
因美線美作河合駅_f0116479_22124038.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_2213194.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22132021.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22141597.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22144923.jpg

改札を抜けてホームへ。この駅も駅舎本屋から一段高い位置にホームが設けられています。
因美線美作河合駅_f0116479_22165723.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22172153.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22175821.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22201861.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22184592.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_2219522.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22203992.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22215574.jpg

現在は1面1線のホームとなっていますが、かつては保線施設や木材の積み出し所が併設された広い敷地を持つ駅でした。使われなくなった線路が当時の名残りを留めています。
因美線美作河合駅_f0116479_22192516.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22182879.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22191054.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22212063.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_2232815.jpg

駅構内の片隅に手動式の転車台が残されています。主にラッセル車の方向転換に使われていたこの転車台は同規模の物としては全国で唯一の現存例です。
因美線美作河合駅_f0116479_2232303.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22341516.jpg
因美線美作河合駅_f0116479_22342770.jpg
因美線美作河合駅_f0116479_22345256.jpg
因美線美作河合駅_f0116479_22351975.jpg

因美線美作河合駅_f0116479_22355348.jpg

かつて地域を支える重要な役割を担っていたこの駅も今では乗降客も僅かな典型的な過疎駅となってしまいました。
往時の名残を色濃く留めるこの駅は、その昔に鉄道が果たした役割を偲ぶ歴史遺産として極めて価値のある物となっています。
因美線美作河合駅_f0116479_22353355.jpg


# by sunshine-works | 2011-02-20 23:43 | Trackback(1) | Comments(0)
2011年 02月 16日
因美線高野~那岐間の橋梁②
岡山県津山市の近代建築その11

美作の因美線に残る戦前の鉄道橋梁の特集、2回目の今回は県境付近の3橋を紹介します。
因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_1101311.jpg

知和駅の手前、物見峠へ続く県道脇の谷間に架かる太郎渕橋梁。楕円のコンクリート橋脚はこの線区に共通ですが、この橋脚と後に紹介する松ボウキ橋梁の2橋は表面に石が貼られています。
この区間の橋梁は昭和3年~5年頃の因美南線の3期工区の工事によって架けられたものです。
因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_1111698.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_111425.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_112020.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_1122074.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_1123821.jpg

第二加茂川橋梁。美作河合駅の北側、木々の間に埋もれるように橋が渡ります。
因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_1131223.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_1133942.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_114168.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_1141610.jpg

この区間で最も大規模な橋梁がこの松ボウキ(ホウキは山の下に川を書きます)橋梁。道路を跨いで尾根から尾根に橋桁が渡ります。
因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_1163663.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_11788.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_1172635.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_11201948.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_11102962.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_11755100.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_119712.jpg

山を背後に高さ100メートル近い円柱橋脚がそびえる景観は迫力満点です。
因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_111035.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_11135566.jpg

因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_11223779.jpg

長閑な自然の中に鉄道路線が織りなすダイナミックな景観は地方ローカル線ならではの醍醐味です。
中でも山深い中に多くの橋梁が点在するこの因美線の沿線風景は格別な味わいがあります。
因美線高野~那岐間の橋梁②_f0116479_1114559.jpg


# by sunshine-works | 2011-02-16 17:51 | Trackback | Comments(2)