1 2019年 11月 03日
愛媛の鉄道遺産 松山の市街地の南、石手川沿いに公園緑地が設けられています。細長く連なる敷地の中程には伊予鉄道石手川公園駅が置かれていますが、この駅のプラットホームの一部は明治期に架けられた橋梁上に置かれています。明治26年に架けられたこの石手川橋梁は現役の鉄道トラス橋梁として国内最古のものです。 ![]() 煉瓦橋脚の上を渡る橋長36メートルのピン結合式錬鉄製ポニープラットトラス。 日本で二番目に古い歴史を持つ伊予鉄道は、松山市中心部と臨海部の高浜港を結ぶ高浜線を明治25年に全通させます。高浜線に続く2番目の路線として翌明治26年に開業したのが横河原線で、軽便鉄道規格の軌間762mmで線路が敷かれました。この石手川橋梁も当初は軌間762mmに合わせた桁幅でしたが、昭和6年に標準軌に改軌された際に拡幅されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石手川公園駅の北方、松山市駅へ向かう線路は煉瓦造りの小さな溝橋を渡ります。 この伊予鉄道第26号溝橋も同線開業当時の姿を伝える貴重な遺構です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sunshine-works
| 2019-11-03 11:08
| 近代建築 愛媛県
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
鉄道施設(167)
橋梁・隧道(144) 学校建築(110) 住宅(85) 庁舎(83) 香川県(66) 神戸市中央区(66) 岡山県備中地区(65) 岡山県備前地区(59) 兵庫県阪神地区(57) 兵庫県播磨地区(57) 京都府丹後・丹波地区(55) 島根県(55) 銀行(54) 兵庫県丹波・但馬地区(53) 事務所ビル(52) 鳥取県(47) 岡山県美作地区(44) 徳島県(42) 愛媛県(41) 以前の記事
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||