2023年 06月 04日
己斐調整場送水ポンプ室
広島県広島市の近代建築その18

広島市の中心部から太田川を渡って市の西部へ。住宅街の一角に現在は使われていない古い水道施設が残されています。
この建物は配水池へ上水を送るポンプ室として建てられました。
己斐調整場送水ポンプ室_f0116479_11295863.jpg

住宅街に突き出た土手の端に建つ小さな建物。化粧タイルを張った壁面にアーチ窓を連ねたモダンな意匠。広島市水道局の設計により昭和7年に設置されました。
己斐調整場送水ポンプ室_f0116479_11310723.jpg
己斐調整場送水ポンプ室_f0116479_11303218.jpg

広島市の近代水道は、日清戦争で大本営が置かれ陸軍の拠点となった事を契機に明治31年に開設され、中国地方では海軍水道として設置された呉市に次ぐ古い歴史があります。
最初の浄水場は広島市の北部、旧牛田村に設けられ、太田川のデルタ地帯を中心とする市街地をその給水範囲として始まりますが、その後の市域の拡大に伴って昭和初期に太田川西岸まで送水管は延ばされます。
浄水場から距離のあるこの一帯に配水するに際し設置されたのが己斐調整場で、一段高い台地上の配水池に上水を蓄え、太田川西岸地域に送水を行いました。
己斐調整場送水ポンプ室_f0116479_11320463.jpg
己斐調整場送水ポンプ室_f0116479_11332887.jpg

昭和20年8月6日の原爆投下時、高台に建つこの建物は側面を爆心地に向けていました。頑丈な鉄筋コンクリートの造りや、やや距離があった事で大きな被害を免れ、戦後に修復されて近年まで使われていました。現在は窓を塞がれ、柵で囲まれた状態で保存されています。
己斐調整場送水ポンプ室_f0116479_11313830.jpg
己斐調整場送水ポンプ室_f0116479_11322942.jpg
己斐調整場送水ポンプ室_f0116479_11325981.jpg
この場所の上手に残る配水池の様子です。
己斐調整場送水ポンプ室_f0116479_11443212.jpg


by sunshine-works | 2023-06-04 11:49 | 近代建築 広島県 | Trackback | Comments(0)


<< 牛田浄水場      京都市の近代建築補遺 伏見区編 >>