2017年 01月 07日
出雲日御碕灯台
島根県出雲市の近代建築その3

島根半島の西端、日本海に突き出た日御碕の高台に、明治期に建てられた灯台が現役施設として使われています。世界灯台百選に選ばれたこの美しい灯台は明治36年に竣工しました。
出雲日御碕灯台_f0116479_20264440.jpg


日本の近代灯台は、イギリス人技師ブラントン主導の基に明治初期から中期に掛けて主要航路に整備されます。ブライトン退任後、灯台設計は日本人に引き継がれ、明治中期以降も各地に灯台が設置されていきます。
この時代には日本海側の航路にも多くの灯台が設置され、島根県では明治31年の馬島灯台と美保関灯台に次ぐ3番目の近代灯台としてこの出雲日御碕灯台が建てられました。
出雲日御碕灯台_f0116479_121131100.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_21212723.jpg


頂部までの高さは43.7メートル、海面から光源までの高さ63.3メートル。現在に至るまで石造灯台として高さ日本一を誇ります。
出雲日御碕灯台_f0116479_21223413.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_21243893.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_2127363.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_21175020.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_21233195.jpg


敷地を囲む外壁。島根産の切岩が使われています。
出雲日御碕灯台_f0116479_1136356.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_1137110.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_21284724.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_212912100.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_21282053.jpg


灯塔は内側に煉瓦、外側に切石を積んだ二重構造。
出雲日御碕灯台_f0116479_21283691.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_21275766.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_2128887.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_12221128.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_1216530.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_21292385.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_12185861.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_12194361.jpg


現役施設ですが内部は公開され自由に見学可能。螺旋階段で灯室まで登ることが出来ます。
出雲日御碕灯台_f0116479_1134051.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_11341277.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_11342359.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_11343113.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_1134526.jpg


灯室には日本で6箇所のみに設置された第一等レンズが据えられています。
出雲日御碕灯台_f0116479_1135558.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_11351527.jpg
出雲日御碕灯台_f0116479_11352222.jpg


by sunshine-works | 2017-01-07 19:44 | 近代建築 島根県 | Trackback | Comments(0)


<< 旧大社高等家政女学校本館      一畑電鉄布崎変電所 >>