2012年 10月 29日
鳥取県倉吉市の近代建築その2 狭い道路の両側に古い町屋が連なる倉吉の旧市街の中程に、現在は物販店として使われている旧銀行店舗が建っています。 この建物は、日本産業貯蓄銀行倉吉支店として昭和6年に建てられました。 ![]() 鉄筋コンクリート2階建て、間口2間程の建物です。倉吉最初の本格的な西洋建築として建てられましたが、当時流行のセセションスタイルを取り入れ、小規模な建物に拘わらず多彩な装飾表現が各部に見出せます。 ![]() 敷地の関係で車寄せや大きな玄関庇はありませんが、軒全体を張り出して玄関庇とし、両脇をフルーティング風の溝を刻んだ角柱で支えます。 ![]() 玄関両脇の柱形はそのまま2階へ伸びて窓間を飾り、破風、パラペットに繋がります。 破風中央には行章と思われる紋、その両脇にもオーナメントを添え、さらに頂部に棟飾りを載せる等、当時の建築意匠がふんだんに盛り込まれています。 ![]() ![]() 風情ある古い町並みに洋風建築が融け込む美しい景観です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 築後約80年となるこの旧銀行店舗は、増築や大きな改修も無く、竣工時の姿を良好に留めます。 現存する地方の小規模銀行店舗の良例として貴重な建物と言えます。 ![]()
by sunshine-works
| 2012-10-29 20:59
| 近代建築 鳥取県
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
鉄道施設(150)
橋梁・隧道(127) 学校建築(99) 住宅(79) 庁舎(74) 香川県(66) 神戸市中央区(66) 岡山県備中地区(65) 岡山県備前地区(59) 兵庫県阪神地区(57) 兵庫県播磨地区(57) 京都府丹後・丹波地区(55) 銀行(53) 兵庫県丹波・但馬地区(53) 鳥取県(47) 岡山県美作地区(44) 事務所ビル(44) 島根県(44) 徳島県(42) 広島県備後地区(41) 以前の記事
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||