2009年 08月 29日
岡山県赤磐市の近代建築その2 赤磐市の西部、岡山市に向かう県道の傍らに明治期に建てられた木造校舎が建っています。この建物は明治43年から昭和48年まで使用されていた久米南町の誕生寺小学校の校舎を当地に移築したものです。 ![]() 赤磐市の北隣に位置する久米郡里方にあった赤坂高等尋常小学校の本館として建てられました。ルネッサンス洋式の木造2階建て、2階部分は講堂となっています。 ![]() ![]() ![]() 有名な旧遷喬小学校や以前紹介した旧閑谷中学校をはじめ、岡山県の木造校舎にはこの様式が多く見られます。このような立派で風格を備えた校舎が地方の町や村の学校として数多く建てられていました。 ![]() ![]() 建物中央に設けられた玄関ホールには細密な木組のアーチが飾られています。 ![]() ![]() ![]() 斜交いをハーフティンバー風に見せる意匠もこの様式の木造校舎の特徴です。 ![]() 旧赤坂高等尋常小学校はその後誕生寺高等尋常小学校を経て誕生寺小学校に改名され現在に至ります。 明治43年に建てられたこの本館は体育館の新設に伴い解体される予定でしたが、昭和48年、当地に移築保存されました。 ![]() 各部クローズアップです。 ![]() ![]() ![]() ![]() この場所は元々は高月小学校の校地だったのですが、当時既に廃校となっていた同校跡地が移転先に選ばれました。取り壊された校舎の跡に他の校舎が移築された形となっています。 ![]() 岡山県の近代化遺産にも選ばれているこの建物は現在民間企業の所有となっているのですが、倉庫として使われているようです。保存状態は悪く無いだけに、非常に勿体ない使われ方です。せっかく移築保存した建物なのですから、是非とも有効な活用をしてほしいものです。 ![]()
by sunshine-works
| 2009-08-29 23:03
| 近代建築
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
鉄道施設(150)
橋梁・隧道(127) 学校建築(99) 住宅(79) 庁舎(74) 香川県(66) 神戸市中央区(66) 岡山県備中地区(65) 岡山県備前地区(59) 兵庫県阪神地区(57) 兵庫県播磨地区(57) 京都府丹後・丹波地区(55) 銀行(53) 兵庫県丹波・但馬地区(53) 鳥取県(47) 岡山県美作地区(44) 事務所ビル(44) 島根県(44) 徳島県(42) 広島県備後地区(41) 以前の記事
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||