2007年 10月 16日
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)
神戸灘区の近代建築その15

阪急電鉄の線路の北側、六甲山の南側の斜面に沿って住宅地が連なっています。六甲駅から西方の篠原地区も山合いに広がる閑静な住宅地区で坂の途中からは神戸の街並や港の美しい景色が望めます。この篠原地区の一角、六甲山から流れてくる都賀川に沿った坂を登りきった所に1件の洋館が建っています。当ブログでも以前に幾つかの作品を紹介した清水栄二が設計したスパニッシュ様式の邸宅です。昭和11年築。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19184993.jpg

元々は貿易商であった大谷茂氏の邸宅でした。その後持主は移り変わり現在は神戸大学の後援会事務所として使用されています。ロイ・スミス館と呼ばれていますがこの名の由来については神戸大学のサイトに詳しい情報があります。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19172173.jpg
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19205449.jpg

設計者の清水栄二は神戸市営繕課の出身で阪神間で公共施設に多くの作品を残していますが個人住宅も幾つか手がけています。東灘区の高嶋平介邸も現存する清水栄二設計の邸宅として知られていますがこの旧大谷邸とはかなり作風が異なります。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19194293.jpg

門を入ると建物の東端に設けられた半円形の大きな庇と玄関ポーチが迫ります。個人邸の玄関としてはかなり広々とした造りになっています。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19252277.jpg
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19253638.jpg

旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_2014887.jpg

この建物の見所の一つが随所に取り付けられているステンドグラスです。一部分に象徴的に使われているのではなく主要な部分各所がステンドグラス仕様になっています。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_20191221.jpg

旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19314770.jpg

旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19301541.jpg

旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19293385.jpg

旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19311042.jpg
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19321847.jpg

その他の窓はそれぞれ異なったデザインの格子で飾られています。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19402337.jpg
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19412329.jpg
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19413615.jpg

東の端には日本間が設えてあります。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19424653.jpg

この箇所は丸柱を二本並べています。デザイン的な表現なのかあるいは構造上の必要性からなのでしょうか。清水栄二は他の物件でも丸柱を意匠的に使う例が見られます。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19331991.jpg

旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19513448.jpg

旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19343548.jpg

建物裏側
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19434229.jpg
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19435521.jpg

昭和初期にアメリカ経由で伝わったスパニッシュ様式は住宅から学校建築、大型ビルにいたるまで大きな流行となりました。四季があって湿っぽい日本の風土にカリフォルニアを連想させるスパニッシュ建築は馴染まない様な気もしますが素朴で温かみのある雰囲気に親近感を持ったのかも知れません(因みにこの時代に流行を見せたのはアメリカと日本だけでヨーロッパ各国には伝播しなかったようです)。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19445188.jpg

スパニッシュ様式の設計者としてはW.M.ヴォーリズの名が知られていますが当時の建築家の多くがこのスタイルで作品を手掛けています。但し清水栄二もそうなのですがスパニッシュスタイルに特化した設計者はヴォーリズの他はあまりいない様で、あくまでも自身の作風の巾を広げる試みとして取り組んでいた感があります。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_20223661.jpg

大きなブームとなったスパニッシュ様式ですが結局は他の建築様式同様に戦後のモダニズム建築の波に飲み込まれていってしまいます。最近になってこのスタイルは個人住宅を中心に復活の兆しを見せています。瓦屋根やスタッコと呼ばれる塗壁の風合いが日本人の嗜好に合っているのでしょうか。
旧大谷邸(神戸大学ロイ・スミス館)_f0116479_19452244.jpg


by sunshine-works | 2007-10-16 20:34 | 近代建築 兵庫県 | Trackback | Comments(2)
Commented by ひろ009 at 2007-10-18 23:13 x
こんばんは。

凄い探訪記、素晴らしい写真をいつも楽しみにしております。
灘区の近代建築も多数紹介され、そろそろ後追い探訪をさせて頂こうかなと考えていたのですが、このロイ・スミス館を見てまたまたビックリ!
ここも全く知りませんでした。全体のデザインが面白く、ステンドグラスや面格子が実に美しいですね。また”見に行かねば!”物件が増えました(汗)。

ここは敷地外からでもある程度建物は見えるのでしょうか?
Commented by sunshine-works at 2007-10-19 02:09
コメントありがとうございます。
見所豊富でデザイン的にも面白いこの建物が今まであまり採り上げられて来なかったのは不思議な気もします。あれこれ資料を調べて探し当てたのですがまさに掘り出し物に出会った思いでした。
 この建物は大学の施設なので日曜日は閉まっているようです。撮影時は平日に行ったのですが写真以上に実物は迫力がありました。門の外からなら玄関付近がなんとか伺えると思います。向かい側のマンション敷地からは正面全景が見れますが充分ご配慮願います。

灘区はバラエティ豊かで味わい深い近代建築が揃っています。ぜひ探訪してみて下さい。


<< 神戸高校本館      六甲中学 本館(六甲学院中学・... >>